東京都東村山・久米川で人気のパーソナルトレーニングジム「UCT」の糸賀裕です。ダイエットや美容鍼に関する情報を発信しています。
UCT鍼灸院・パーソナルジム最新記事
内臓脂肪を減らす効果がありますって言われるとダイエットに良いって思っちゃいますよね。
なんか体脂肪減りそうだし、これも取り入れながら食事をコントロールしようと頑張っている人もいます。
健康食品ってやつをとりあえず取り入れていれば良さそうって思っている人もいます。
それ、思ったほどダイエット効果が無いだけでなくむしろ太るかもしれませんよ(^^;
トクホとか機能性表示食品とか色々体に良さそうなものは多いけど本当に効果があるのでしょうか?
今回は健康・ダイエットに良さそうなイメージの機能性表示食品とダイエットとの関係についてわかりやすく紹介します。
もしかしたら思っている以上にイメージに踊らされているかもしれません。
多くの女性のダイエットを成功に導いているパーソナルトレーニングジムUCTの糸賀裕がわかりやすくご紹介します。
【やはりイメージは先行している】
内臓脂肪を減らす、食後血糖値の上昇を抑える効果が確認されているってワード、確かにその商品を販売している企業が細かくチェックしてから販売しているので根拠はあるんだと思います。
消費者庁も機能性表示食品について以下のように言っています。
機能性表示食品制度とは、国の定めるルールに基づき、事業者が食品の安全性と機能性に関する科学的根拠などの必要な事項を、販売前に消費者庁長官に届け出れば、機能性を表示することができる制度です。
特定保健用食品(トクホ)と異なり、国が審査を行いませんので、事業者は自らの責任において、科学的根拠を基に適正な表示を行う必要があります。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/foods_with_function_claims/
ガイドラインはしっかりしていると思うので確かな効果を確認された上で販売しているのでしょう。
でもね、ちょっと疑問があるんです。
とある機能性表示食品の場合・・・。
”食用植物油脂(国内製造)、砂糖、しょうゆ、ごま、醸造酢、食塩、しいたけエキス、ローズヒップエキスパウダー、卵黄/香辛料抽出物、調味料(アミノ酸)、増粘剤(キサンタンガム)、甘味料(ステビア)、(一部に卵・小麦・ごま・大豆・りんごを含む)”
これは皆さんもお世話になっているとあるメーカーさんの内臓脂肪を減らすドレッシングとして販売されている商品の成分表示です。
成分についてちょっと細かく見ていくと内臓脂肪を減らす効果以上にデメリットの方が多いんじゃないかなって思えてくるんです。
ちょ・・・砂糖が入っています。砂糖は白米を食べるよりも早く血糖値をあげる効果があります。
甘味料・・・。天然だから人工甘味料よりは良いですが、調味料ってのは放っておけません(^^;
増粘剤・・・。でんぷんを発酵させたものがほとんどですが、これって糖類がたくさん繋がったものです。
この商品の中ではローズヒップパウダーが内臓脂肪を減らす効果が確認されてい成分とされ、12週間連続でスプーン1杯摂取すると数値上は内臓脂肪が減少していましたが、
サラダにかける時ってスプーン1杯では収まらずに結構かけると思うんですがその中には砂糖や増粘剤、人工物の調味料などが含まれています。
それを野菜(糖質+食物繊維)サラダにかけているので思っている以上にヘルシーではないし、期待したい内臓脂肪を減らす効果よりも、
商品自体の味の濃さや、糖質に依存していくんじゃ無いかなって思うんです。
(エビデンスも多いところですが、個人的な感覚も含まれます。)

【ダイエットに必要なのは”判断力”】
ここまで紹介したように健康やダイエットに良いイメージの強い機能性表示食品でも、ある側面を見るとデメリットも混在していることがお分かりいただけたかと思います。
正直言うと100%こういったものを取り除いた食品や方法で生活することは困難です。
なので、メリットデメリットをしっかりと判断できる基準を持っておくことがダイエットを成功させるためにはとっても必要なんじゃ無いかなって考えています。
人間の脳は普段から様々な情報を処理していますが、そのうち私たちが認識できるのはごくわずかで1000個情報があれば処理して認識できるのはたった1こだけなんです。
特に今までと違うこと、自分にとって不都合なことなどはシャットダウンされやすく今回の場合だと「内臓脂肪を減らす」という言葉に踊らされちゃっているかもしれないんですよね。
細かい話は避けますが、やっぱそこにも脳のバイアスがかかっちゃうんですよね。
”機能性表示食品=体にいいだろう”と言う無意識の解釈が(^^;
今回はここまで!
”内臓脂肪を減らす?その健康食品でダイエットはできません”と題して、健康食品のメリットデメリットを通じてダイエットを成功させるための考え方を紹介させていただきました。
東村山のパーソナルトレーニングジムUCTではダイエットに関するご相談をいつでも受け付けております。
詳しくは下記ページからお問い合わせください♪