東京都東村山・久米川で人気のパーソナルトレーニングジム「UCT」の糸賀裕です。ダイエットや美容鍼に関する情報を発信しています。
UCT鍼灸院・パーソナルジム最新記事
運動してるのにダイエットがうまくいかないと感じた経験ってあると思うんですが、そんな方はまず抱えているストレスを疑ってみてください。
実はストレスを抱えっぱなしだと、どれだけトレーニングを頑張っても、食事を気をつけても痩せないかもしれません。
それは体の機能に関わることなのですが、ストレスを感じるとそれに対抗するホルモンが出ちゃうために痩せにくくなるんです。
色々頑張っても痩せないあなたに教えたい話を今回は用意しました!
ストレスが溜まるとストレスホルモンが悪さをすることで体が守りに入ってしまうために、ダイエットが進まなくなっていたんです(^^;
この記事さえ読めば、ストレスがいかにダイエットに悪影響かが丸わかりなだけでなく、スッキリさせる方法までわかります♪
キーワードは・・・。
- いきなりの高強度トレーニングはNG
- いきなりのハードな食事制限はNG
この辺、やりがちですよね。そうならないような考え方をご紹介します。
【どんなストレスがある?】
まずはダイエットを失敗に導きがちな”ストレスを感じる要因”について紹介します。全部で5種類あると言われ、日々私たちの体に対して攻撃をしています。
- 物理的
- 科学的
- 生物学的
- 社会学的
- 心理学的
これらがあるのですが、簡単に説明をしていきます♪
1.物理的ストレス
温度、湿度、照度、振動や騒音
2.化学的ストレス
臭気、金属、有機溶剤など
3.生物学的ストレス
細菌・ウイルス感染、花粉
4.社会的ストレス
景気、仕事、家族
5.心理的ストレス
不安、焦燥、怒り、抑うつなど
こうやってみるとかなりストレスの種類って多くって、みているだけでストレス溜まりますね(^^;
これらは時と場合、人により何が要因になるかは異なってくるのですが複雑な現代を生きる我々としては切り離すことが到底難しいですよね。
うまく対処ができない、発散する場所がない、方法がわからないが続くと副腎皮質ホルモンであるコルチゾール(別名ストレスホルモン)の分泌がおかしなことになってしまいます。
このストレスホルモンは、短期的にみると体の抵抗力をあげてうまくストレスに対処をしようとします。
具体的には体の様々な臓器に作用して、糖質や脂質・タンパク質の代謝をあげたり血糖値をコントロールしたり体の炎症を押さえたりしてくれているのですが
過剰なストレスや継続的なストレスが脳や体にかかるとこのコルチゾールも過剰に分泌されてしまうので活動のリズムが崩れたりすることで心身に多大な影響を与えてしまいます。
ストレスって体にはよくないんだなってのが伝わると嬉しいのですが、あなたはうまく対処できていますか?
【ダイエットとストレスの関係】
ストレスホルモンって良くないんじゃんってイメージになってしまったかと思いますが、バランスが整っていればダイエットにはかなりいい影響を与えてくれます。
- 肝臓で糖をつくり出す
- 脂肪を分解して代謝促進する
- 免疫抑制、抗炎症作用を持つ
- 筋肉でタンパク質を代謝する
すごく良いと思いませんか?ダイエットが成功しそうな雰囲気しかありません(^^
トレーニングもうまくいき、食事コントロールも順調って流れを作るにはこのストレスホルモンの分泌バランスを整えることが大切になるのですが、
現代人の多くが、バランスを崩しています(泣
”副腎疲労”って聞いたことありますか?バランスが崩れている人は「疲れている」って一言で片付けられやすいのですが、以下の項目に当てはまる場合はハードに筋トレ頑張っちゃうよりも先にバランスを整えることが優先されます!
- 常に疲労感を感じる、やる気が起きない
- 朝起きれない。寝たのに疲れが取れない
- 寝付きが悪い、熟睡できない
- 集中力が続かない、物忘れが多い
- 新しいことに取り組もうという意欲が低下する
- 風邪を引きやすい
思い当たる節がある方は、痩せない痩せないで筋トレをハードにして食事コントロールもきつめにしていく前に生活習慣のコントロールや疲労回復、ストレスに対処する方法を知っていただき
実践してみるのが良いでしょう(^^
バランスが全て整えば筋トレは頑張った分だけ効果が出るし、食事のコントロールもうまくいくようになります!
実際にバランスが整ったお客様は急に結果がでたり、良い表情をするようになったりしますのでここら辺をすっ飛ばしたダイエットは根性論になりやすいのかもしれませんね。
もし今通っているジムが筋トレの強度や食事を厳しく管理しているだけなら、やり方を見直すことをお勧めします♪
【バランスを整える方法とは】
ここからは無理なくダイエットをしていきたい人にとって超重要なことをご紹介します!
まず最初にダイエットを成功させるためのハードな筋トレやハードな食事コントロールだけのダイエットをやめましょう!
気にしておいて欲しいのは、毎日のルーティン。
「ちょっと大変だけど、これくらいなら続けられそうかな」程度のものにしておき、1日のタイムスケジュールを明確にしておく事です(^^
次に、睡眠やストレス発散方法などを見直しましょう♪溜め込むだけでは良いことはありません。
寝溜めして疲れが取れるとか、スマホ見てリラックスしている気分になるだけでなく本当に頭も体もスッキリさせる方法は多くあります。
最後に、ストレスが溜まりがちな「明確なゴール」「期間目標」みたいなものを一旦忘れましょう♪
とっても重要なんですが、考えすぎるとストレス溜まるから程よくやっていくって感覚を知っていただきたいと思っています。
(本当は必要なことなんだけど、それが強すぎるとマズイよってことです。)
0か100かの物差しでは無く、幅広く遊びをもった感覚でやっていきたいですね。
今回はここまで!
”ストレスが溜まると太る。頑張っても痩せないあなたに教えたい事”と題して根性論のようなダイエットではなくうまくコントロールしながら成功に導くポイントを紹介させていただきました。
今ダイエットに行き詰まっている方はいつでもUCTにご相談ください。
パーソナルトレーニングの体験、ご相談は下記ページから承っております。