東京都東村山・久米川で人気のパーソナルトレーニングジム「UCT」の糸賀裕です。ダイエットや美容鍼に関する情報を発信しています。
UCT鍼灸院・パーソナルジム最新記事
目が重い、夕方になると乾く、頭が重だるい、こんな症状を自覚したことってありませんか?
スマホにパソコンを見続けるあなたの目は知らずのうちに疲れがピークを迎えているかもしれません。
その中の多くの人が、目を閉じると細かく瞼や目が揺れているんです(^^;
つい目を酷使しがちな生活をしているあなたに今回お伝えしたいのが、眼精疲労にしっかりアプローチできる方法です♪
指一本でできる簡単な対処法で、お仕事中でも1日の終わりでもスッキリしちゃいましょう。
東村山で多くの女性のフェイスラインや目元の悩みに応えているUCT鍼灸院・パーソナルジムの糸賀裕がとっておきの対処法を紹介します。
【人差し指のマジック】
パソコン作業の合間などいつでもできる対処法を今回はお伝えさせて頂こうと思っているのですが、疲れている目の周りをリラックスさせてあげるにはまず冷やさないことがとっても大切です(^^
その上で今回お伝えする方法を試してみていただければ、しょぼしょぼしがちな目がちょっとでもシャキーンとしてくれるし、お顔の印象も大きく変えるから美容効果も期待できそうです。
その方法は超簡単です!
”目の輪郭に沿って、赤ちゃんのほっぺを押す程度の力で押しながらなぞる”だけ♪
どうです、簡単でしょ?(^^この方法って本当にいつでもどこでもできちゃうんですよ。

もしかしたらちょっとお化粧が滲んじゃうとか、押しすぎると赤くなっちゃうとかあるかもしれないけどそれよりもその疲れている目をすぐにでもどうにかしたいですよね。
最近では誰に聞いても目は疲れているって返事が返ってくるんですが、明らかに疲れているって自覚がなくても目を瞑ると瞼や目が揺れている人がいるんです。
これ、近いところで画面をみ続けているから目を動かす筋肉が強張っちゃうんです。
さらにいうと、それらを直接ほぐすことってできないんでとりあえずでも表面の触れる筋肉はほぐしておきたいんです。
これから紹介する項目に当てはまれば当てはまるほど眼精疲労が溜まっているかもしれないのでちょっとチェックしてみてください。
- 目が痛い、違和感がある
- 目が充血しがち
- 光に敏感
- まばたきが多い
- 目が開けにくい
このようなことを自覚する人は、一緒に瞼や目が揺れている可能性があるので先ほど紹介した方法でぜひスッキリしていただきたいと思います(^^
やっぱこんな顔→(✳︎.✳︎)より、目がぱっちりしていた方が嬉しいですよね♪
今回ご紹介している対処法でアプローチしているのは目を閉じる役割をする筋肉の”眼輪筋”です。
目を細めがちで何かをジーッと見つめるときについつい酷使してしまう筋肉なので、疲れをリセットできる方法はぜひ知っておいてください。
ここで、ちょっと悲しいお知らせがあります。
今回紹介している対処法はあくまでその場凌ぎなのでもっと根本的なアプローチをしていく必要もあるんです。
例えばスマホやPCの光刺激を減らすとか、そもそもみている時間を減らせないかなとか、操作している時の姿勢などを見直す事があの辛い疲労感から少しでも解放される為にしておいた方がいい事なんですね(^^
急に変えるのはとっても大変な事なので、やれるものからやってみましょう♪
ここまで紹介した眼精疲労の症状を感じているのは自分だけ?と思う方ももしかしたらいるかもしれないのでちょっと興味深いデータを紹介します。
2016年に公開された”コンピューター作業とめまい”という論文報告の中では、厚生労働省のデータを紹介していてパソコン作業をする人の100%が眼精疲労を自覚して、72%は首の痛みを自覚、43%は頭痛を実感しているだけでなく、32%は不安やうつ症状で悩んでいることを報告しています。
2016年というとiPhoneで言うなら7が発売された頃ですが、3Gから4Gになる前のちょうどLTEという通信が出てきた頃で、スマホでできることが格段に増えた時期でもあるんです。
見る時間が増えれば絶対目は疲れちゃいますよね。
余談ですが、デジタルデバイスで目の疲れを明らかに自覚したのはガラケーからスマホに変わった時だったなと個人的には覚えています。
あれからさらにスマホなどは進化してDXの時代になっているから、もっと目を酷使していてもおかしくないかもしれませんね。
さてここまで紹介させていただいた内容で眼精疲労は誰しもが悩んでいるけど手軽に対処することもできることがお分かりいただけたかもしれません。
目の疲れや体の疲れは自覚する頃には遅いので自宅では毎日ケアをして、疲労を溜めないようにしていきたいですね♪
ピントが合わなかったり目が揺れているようでは周りからの印象も左右しかねないので、こまめな対処をしてきましょう(^^
今回はここまで!
”眼精疲労で目が揺れてない?いつの間にか溜まる疲れの対処法を紹介します!”と題して、眼精疲労の簡単対処法をお伝えさせていただきました。
どうしても取れない症状でお悩みの方は、まずは当ジムにご相談ください。