東京都東村山・久米川で人気のパーソナルトレーニングジム「UCT」の糸賀裕です。ダイエットや美容鍼に関する情報を発信しています。
UCT鍼灸院・パーソナルジム最新記事
体で引き締めたいところベスト3に必ず入ってくる”ヒップ”
8割の女性が自分の後ろ姿に自信がないと答えるくらい永遠の課題に近いのが”ヒップアップ”
でも遺伝的に日本人は立体的なヒップが手に入れにくいから変わりにくいのが”ヒップトップ”
ネットや雑誌で知ったトレーニングでもヒップアップを感じられないというあなたに教えたいコツがあります♪
自己流トレーニングを卒業して自分でもわかるくらい変わって欲しいので、東村山で多くの女性がダイエットに成功しているパーソナルトレーニングジムUCTがわかりやすく、
そのコツを教えます(^^
これさえ読めば、どんなところから見直したらいいかが丸わかりなだけでなく今やっているトレーニングの効果まで上がっちゃうかもしれません。
早速始めていきましょう!
【コツ1:自分のヒップはどんなスタイル?】
まず自分のヒップがどのようなスタイルをしているのかをしっかりと把握することから始めましょう。
今回は骨格診断を元に3つに分けてお話をしていきます。

最近では骨格の特徴ごとに似合うファッションなどを診断する骨格診断が流行っていますが、横から見るとあなたのヒップラインはどれに当てはまりますか?
ストレート、ウェーブ、ナチュラルと調べればもっと細かく出てきますが、今回はヒップがメインの話なので全体像はあえて省きます。
ストレートはヒップトップが割と高い位置にもともとあり、ウェーブは少し下がり気味、ナチュラルは少しかくばった印象があるのが特徴です。
このタイプによってやるべき筋トレが変わってくるので、とりあえずスクワットしよう的なやっつけがなくなるんです(^^
【コツ2:お尻の筋肉について知ろう】
お尻お尻って言うけど、そもそもお尻の筋肉ってどんな形をしているかご存知の方は少ないかもしれません。
そこで今回は本気でお尻を引き締めたいと思っているあなたにお尻の筋肉についてちょっと語ります(笑

向かって左側の大きな筋肉が”大臀筋”です。
お尻まわりの筋肉ってもっといっぱいあるんですが、細かいこと知るよりとりあえず一番大切なこと知りたいと思うので大臀筋にフォーカスを当てていきます♪
この大臀筋って後ろにキックしたり、ガニ股になったりする作用があります。
踵に体重が乗ることで自然と緊張感を出すことができるのですが、デスクワークなどが多い現代人はほとんど使っていないに等しい状態ですが
1時間座りっぱなしだと20分程度寿命が縮むと言われるくらい人間は同じ姿勢を保つことが実は苦手で、人体で最大って言われる筋肉をほとんど使えていないかもしれないんです。
骨格は生まれ持ったものだから変えることができないので、体の動きや筋肉への効かせ方を変えることでヒップアップがタイプ別に叶う可能性が出てくるんです♪
【コツ3:筋トレ方法はそれぞれ】
ヒップアップのためのトレーニングというとスクワットとか、ヒップスラストなどが思い浮かぶ人から、あまり詳しくないよって方も多いのですが、
ただただ筋トレすればいいかというとそういうわけではありません(^^
[骨格ストレート]
ヒップトップは高いように見えますが、お尻のほっぺ(横の部分)が薄い印象になりやすいので大臀筋に合わせてボリュームを出すような筋トレが必要になります。
元々、スタイルとしては厚みがあって羨む人が多いスタイルですが油断は禁物です。
通常のスクワットなどのトレーニングで負荷をかけるより、サイドキックのような足が浮いた状態でのトレーニングで股関節を使うことがお勧めです。
[骨格ウェーブ]
重心が腰よりも下に下がりやすいので上半身は痩せて、下半身が大きく見えがちです。
ただ筋トレやランニングをするよりもキュッとお尻の筋肉を収縮させて力を入れる方がヒップアップに繋がります。
また、内股に見えがちなので腿が張って見えやすいので全体的に姿勢の見直しが必要です。
このスタイルを持つ方は、ウエストとヒップの差が大きいので正しい方法で筋トレができればキュッと上がったヒップを手に入れることが十分に可能です(^^
ポイントとしては、ウエイトトレーニングというよりまずは股関節周りの柔軟性を高めるようなエクササイズがお勧めです。
[骨格ナチュラル]
全体的に薄いお尻、かくばったお尻という印象が強いスタイルのナチュラルですが、痩せ方って印象が強い傾向にあります。
肩幅が大きく見えたり、姿勢の悩みが同時に気になっている人も多いので一緒に見直すことが優先となります。
ナチュラル体型の方の場合、上記の悩みが解決してきた後は大臀筋をぎゅっと収縮させるようなヒップリフトなどから始めると流れがスムーズになります♪
骨格タイプ別に筋トレ方法や気をつけなければいけないポイントはそれぞれですので、ただスクワットすればヒップアップするというわけではないのがお分かりいただけましたでしょうか。
「なんだ、、ヒップアップって難しいんじゃん!」
そんな風に思わないで、もう少しこの記事に付き合ってください。
次に紹介するコツでは骨格タイプはそれぞれ違えど、ほとんどの女性が筋トレする前にできておいて欲しいのにできていない動きを紹介します!
これ、練習してから正しい筋トレがチョイスできればものすごいスピードでヒップアップが達成できるかもしれません。
過去にUCT鍼灸院・パーソナルジムにお越しのお客様で、2ヶ月ほどでお尻周り、脚の印象が変わった方がいます。それは最後に紹介するとして、そのコツを紹介していきますね!
【コツ4:8割ができない動き】
トレーナー17年の経験上、8割ほどの女性が今から紹介する動きがうまくできていません。
骨格タイプ別に紹介したトレーニングやポイントをやる前にそもそもできておいて欲しい体の動きです(^^
そのなかなか動かない体のパーツとは・・・。
”股関節”です。
今回は動画を用意しましたので、まずはご覧になりあなたもできるかをチェックしてみましょう♪
今回、動画でご紹介しているのはヒンジ動作と言って股関節をクイっと動かしていました。
この関節は臼関節(きゅう関節)と言って、さまざまな方向に動くようにできているんですが普段座りっぱなしで仕事をしている人は特に使っていないですし、よく歩く人でも股関節は最大限使えていないんです。
使わなければできなくなっちゃうんで、そのまま筋トレしても動けない、フォームに癖が出ちゃって変なところに筋肉がついちゃう的な失敗が色こく出てきます(^^;
どうでしょうか、意外とヒップアップって奥が深くて複雑なんですよ。
とりあえずこの動画の動きがうまくできなかった方はすぐにでも練習してみましょう(^^
その方法はUCTなら体験でお伝えしています。
【コツ5:筋トレは2週間毎に見直し】
同じ筋トレをずっと続けていても効果は薄れますので、コンスタントにトレーニングできているなら2週間毎にトレーニングメニューを見直すことをお勧めします(^^♪
ストレッチみたいなところから始まった人でも自重トレーニングにレベルアップして、そこからダンベルなどを使った種目に変えていくことで
継続して効果を出し続けることができるんです。
個人差はありますが、わかりやすく2週間って覚えておいてください。
そのタイミングの見極めって難しいんで、多くの女性が今パーソナルトレーニングジムに駆け込んできています。
正直、パーソナルトレーニングならここまで紹介したコツを丸っと教えてくれるのであなたの負担は少ないです。
(そりゃパーソナルトレーナーですからそう言います)
今回はここまで!
”ヒップアップのコツ5選。自己流トレーニングはもうやめよう!”と題して効率よく目標を叶える方法をご紹介させていただきました。
最後にこのような細かいコツをパーソナルトレーニングで丸っと叶えたお客様の例をご紹介します。
☆パーソナルトレーニング体験はいつでも受付中☆
東村山で人気のパーソナルトレーニングジムUCTであなたも一緒に変わりませんか?
初めての方は90分間でカウンセリングと簡単なトレーニングを通じてどうやったらヒップアップ含めダイエットが成功するかをご紹介しています♪
体験料¥5500(税込)
完全予約制のため事前にお問い合わせください!