東京都東村山・久米川で人気のパーソナルトレーニングジム「UCT」の糸賀裕です。ダイエットや美容鍼に関する情報を発信しています。
UCT鍼灸院・パーソナルジム最新記事
スマホやパソコンを1日通して見ていると目ってとても疲れますよね。
テレワークや自宅時間という生活の変化とともに、日本人はデジタルに触れる機会が今までよりも5時間増えたと言われています。
いつの間にか老け顔になった気がするのも気のせいじゃないかも。
いつも使っているスマホやPCの画面から発せられる光の一つにブルーライトというものがあることをご存知の方も多いのですが、体内時計をリセットする、体を覚醒させてやる気を起こさせる作用があるだけでなく
絶えずあなたの目を傷つけている可能性があるのはご存知でしょうか?
今回はブルーライトが目に及ぼすダメージについてわかりやすくお話ししたいと思います!
デスクワークの方を中心に目の周りの疲れが取れなくって、さらに顔の老けで悩んでいる人がとっても増えているので、少しでもブルーライトに対処できるよう、ケア方法までご紹介します♪
【目が酸化する??】
普段当たり前のように景色や物が見えているのは視覚というとっても優れた脳の機能が備わっているからなのですが、
その視覚の正体って、光の屈折や強弱などを目の中で映し出して脳に伝えて脳がイメージを具体化させているってご存知でしたか?
その目の細胞がブルーライトによって酸化しちゃうかもしれないんです(^^;
2017年に岐阜薬科大学などの研究「LEDから発せられるブルーライトが目に障害を及ぼす新規のメカニズム」というちょっと小難しい話が、学術雑誌のMolecular Visionに掲載されたことがきっかけで
目へのダメージがあるということが明確に示されました。
詳しく話す前にちょっと確認したいんですが、酸化って普通にヤバイですよね(ーー;
さてそのブルーライトが同研究では目の角膜や水晶体を通過して網膜にダメージを与え酸化させてしまうことがわかっています。
網膜には光を感じる細胞や、色を感じる細胞があって視覚にとっては最重要スポットなんです。
酸化した網膜の細胞では光を感じる細胞が異常に増えるので、ブルーライトを過剰または継続的に浴びた場合光刺激にはとっても弱くなり、鮮明な画像を映し出すことができなくなるだけでなく
それにより表情までも変化してしまう可能性があります。

ブルーライトを含む光にあたるメリットも数多くあり、体のリズムを作ってくれたりやる気を起こさせてくれたりもしますが、
過剰になることでデメリットの方が大きくなってしまうのが現代なのかもしれませんね。
【結果、目だけで症状は止まらない】
在宅の時間が増え、スマホやPCをみる機会が増えた結果として多くの人がこんなことで悩んでいるそうです。
- 目が疲れるようになった
- 目が乾くようになった
- 目薬を指す頻度が増えた
- 肩が凝るようになった
今までもあったんだけど、コロナ禍で症状をより感じるようになっちゃう人が増えた証拠ですね。
こんな症状がある時って、眉間にシワがよったり難しい顔をしていたりしますよね(^^;
表情筋って腕とか脚の筋肉みたいに伸び縮みが得意なわけではないので、縮みっぱなしのまま形状記憶されちゃうんです。
それってキレイには見えないハズです!
こういった観点からも、ブルーライトに対処するのって重要なのがお分かりいただけるかもしれません♪
【メガネ以外にできる対処法】
ブルーライトカットのメガネをしながら作業をするのは絶対おすすめしたいことですが、スマホの画面を暖かい色に変更するNight Shiftなどの機能も本当にカットしているわけでもなさそうです。
食事もアドバイスしているパーソナルトレーニングジムとしておすすめしたいのは、
”傷ついた網膜の細胞を修復できる栄養状態にしておくこと”です♪
よくビタミンAが目には良いとかって聞いたことありませんか?
これを原材料として目の見え方に関するさまざまな細胞が合成されるため、普段の食事で不足気味の人は目のダメージ修復には欠かせないかもしれません。
さらにアントシアニンというベリー系の果物などに含まれる成分は網膜の修復をすると言われています。
過剰も不足もいけませんのでバランス良く継続的に撮り続けることが必要になるのですが、現代人の食生活では積極的に補うことが必要になりそうです(^^
今回はここまで!
”目からアンチエイジング。ブルーライトが及ぼす影響”と題してスマホやPC作業が目に及ぼす影響をご紹介させていただきました。
お仕事の時間やスマホを見る時間ってなかなか変えられないから、まずは必要な栄養をとってしっかりとケアしてあげたいですよね!
ブルーライトまではカットできませんが、美容鍼でカチカチに固まった表情筋や肩周りをほぐすことをUCT鍼灸院・パーソナルジムではしています(^^
悩んでいる方はいつでもご相談ください。